なお、このMRG構造を構成するモジュールの発想は、Reciprocal Frame(レシプロカルフレーム)という単一のフレーム構成を発展させたものである(図21左)。それは、1987年、Graham Brown(グラハム・ブラウン)により考案されている(特許文献6および文献)。
引用文献 【特許文献1】米国特許2682235号(発明者:R・B・Fuller)1954 【特許文献2】米国特許3722153号(発明者:Steve Baer)1973 【特許文献3】米国特許6282849号(発明者:Florian Tuczek)2001 【特許文献4】独逸国特許DE19911543号(発明者:Florian Tuczek)2000 【特許文献5】英国特許GE2328696号(発明者:Olivier Baverel)1998 【特許文献6】英国特許GE2235479号(発明者:Graham Brown)1989 【文献1】著者:R・B・フラー/ロバート・W・マークス、「バックミンスター・フラーのダイマキシオンの世界」、出版社:鹿島出版会 p204 【文献2】著者:Steve Baer、「Zome Primer」、出版社:Zometool,Inc. 【文献3】著者:宮崎興二、「建築のかたち百科」、出版社:彰国社、ゾーン多面体pp.88-91 【文献4】著者:宮崎興二、「多面体と建築」、出版社:彰国社、昭和54年第1版(ゾーン多面体の特徴pp176-178,ゾーン多面体の形成方法pp172-176,ジオデシック理論pp.58-62) 【文献5】ゾムツール URL:http://www.zometool.com 【文献6】URL:http://www.domescape.de 【文献7】「Investigation into New Type of Multi-resiprocal Grid] InterNational Journal of Space Structures Vol.13,NO.4,pp215-218,1998 【文献8】「Nexorades] InterNational Journal of Space Structures Vol.15,NO.2,pp155-159,2000 【文献9】O.Popovic,The reciprocal frame.PhD Thesis University of Nottingam,School of Architecture,UK, 1996 【文献10】The Codex Atlanticus,p899v 【文献11】リンナス・ロエロフスURL:http://www.rinusroelofs.nl/pr-bargrids 【文献12】 【文献13】URL://www.georgehart.com 【文献14】スペース ストラクチャーhttp://spaceframe.org/links/index.html 【文献15】ケネス・スネルソンhttp://www.kennethsnelson.net | 図1:【特許文献1】図2:【特許文献2】 図3:【特許文献】米国特許4621467号(発明者:Frederick L.Golden)1986 図4:レオナルド・ダ・ビンチ作画 図8:著者マーテイン・ポーリー、「バックミンスターフラー」、出版社:鹿島出版会 p26 図13:【文献5】 図14:ウィキペディア フリー百科事典 図15:MeroTSKinternational gmbh &co.KG 図16:【特許文献3】 図17:【特許文献4】 図18:【特許文献5】 図19・20:【文献7】 図21:【特許文献6】 図22:【文献10】 |